
デジタルテクノロジーディレクター®
デジタル化(DX)に必要な幅広い技術知識をもつコンサルタントが、お客様の立場でビジネス変革を支援

デジタルテクノロジーディレクター®
デジタル化(DX)に必要な幅広い技術知識をもつコンサルタントが、お客様の立場でビジネス変革を支援
Our Mission
Withコロナが長期化する予測の中、事業継続のためにもデジタルトランスフォーメーションを加速化する必要がますます高まっています。
既存業務のDigitizationやデジタル技術を使った新たなビジネス創出をゼロベースで実施するのは非常に困難ですが、NTTデータは社内に蓄積している豊富なケーススタディ、最新の技術ナレッジを活用することで、お客様と共にデジタルトランスフォーメーションを共創します。
抜本的なコスト削減、トップライン向上など多くの課題をNTTデータのデジタルテクノロジーディレクターが解決し、社会や産業の発展に貢献していくことが我々のミッションと考えています。
デジタルテクノロジーディレクター
デジタルテクノロジーディレクターは3つのValueを用いてDX推進をリードする「DXの共創パートナー」です。
社会や企業のデジタルトランスフォーメーション実現における数多の課題解決に向けて、我々がこの3つのValueを発揮し、デジタル化推進を強力に推進します。
Our Values
1.コラボレーティブ・イノベーション
国内外の官公庁や自治体、金融機関、製造・流通業などさまざまな業種の企業を対象に、デジタル化を推進する専任コンサルタントが在籍しています。業界知識を持つ我々が、お客様が目指す世界を理解し、要件を具現化しロードマップを描きます。お客様と共創し、ビジネス改革そのものにコミットします。
2.デジタル・ケーパビリティ
専門のテクノロジーを武器とする技術コンサルタントが在籍しています。デジタルテクノロジーの知識に加え、お客様の既存の資産も活かしたシステムの全体最適を考えます。テクノロジーを核としたコンサルティングで、フィージビリティのあるデジタルトランスフォーメーションを提案します。
3.グローバル・ケーススタディ
さまざまな業界、日本に留まらずグローバルも含む何百案件というデジタル案件に従事しています。多数の実績をモデル化し、我々が持つ技術的なソリューションやベストプラクティスを案件に適用することでお客様の課題を迅速に解決します。
Our Leaders

土井良 篤志
エグゼクティブデジタルテクノロジーディレクター
対応業界:製造、流通、ユーティリティ、テレコム
得意分野:ミッションクリティカルな基幹系システムからスモールスタートのB2Cシステムまで業種を問わず幅広く経験し、その多くでシステムアセスメントからグランドデザインを実施。TCOを重視したシステムアーキテクチャの策定を得意とする。

田島 知
シニアデジタルテクノロジーディレクター
対応業界:テレコム、クレジットカード、飲料メーカー
得意分野:リモートワーク導入やMicrosoft 365等のSaaS活用など、働き方改革を推進するためのシステムデザインおよびロードマップの策定を得意とする。

村岸 史隆
ニューヨーク工科大学大学院で文学修士を取得後、海外のブランドエージェンシーやデザインファームでの経験を経て、2020年1月、Tangityの前身のデザイン部隊にデザインの責任者として入社。社内外の様々なプロジェクトにプレーヤーとして関わるところから、デザインディレクションを実施することまで、幅広く挑戦中。

槇 宏晃
シニアデジタルテクノロジーディレクター
対応業界:公共、金融、流通、製造
得意分野:インフラ領域のエンジニアとして様々な大規模なOAシステム開発案件に従事。現在はそれらで得た知見を活かし「働き方改革」に関するサービスメニューの整備・展開を進めている。

小原 正芳
デジタルテクノロジーディレクター
対応業界:公共、金融、法人
得意分野:インフラアーキテクチャデザインを得意とする。現在はクラウドの活用推進に従事している。

窪園 晃一
デジタルテクノロジーディレクター
対応業界:金融、法人、公共
得意分野:インフラ領域の知見を活かし、ダイレクトアプローチとして顧客目線で基盤構想検討を推進した経験を持つ。 現在はこれまでの経験を活かし働き方改革のサービスメニュー検討や組織内の人材育成の検討を進めている。
Our Services
お客様に求められるDXの各課題についてデジタルテクノロジーディレクターがDXディレクションを実施し、お客様の変革を阻む課題を解決します。
NTTデータの強みである具体的な実行手段と技術力を駆使してサポートをいたします。
DXが求められている背景
急速に変化するビジネス環境に対応するには、デジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みが必要不可欠です。

各課題に対応するDXディレクションメニュー
DXを取り巻くお客様の課題を解決するDXディレクションメニューを用意しています。

戦略課題
戦略課題 | DX戦略策定支援メニュー | ||
何をDXすれば良いのかわからない |
![]() |
DXの目的を
明確化 | お客様内のDXに対するコンセンサスを形成するため、お客様の経営方針および事業戦略に基づき、実施すべきDXの目的を明確化します |
中長期に向けてDX戦略をどう計画すればよいかわからない |
![]() | DX方針策定 | 中長期のDX戦略の方針・計画を策定するため、対象業務およびテーマ選定、優先順位を決定します |
DX推進組織を作りたいがどんな組織にすればよいかわからない |
![]() | DX組織定義 | DXの推進に必要な組織および推進者にとっての立脚点を形成するため、DXの目的およびDX方針・計画の情報に基づき、 組織のビジョンおよびミッション、機能を策定します |
DXを推進するのに必要な人材像がわからない |
![]() | DX人材定義 | DXの推進に必要な人材を育成するため、DXの目的および方針に基づき、お客様のDXを支える人材像および能力を定義します |
DXに向けてどんなIT投資をすればよいかわからない |
![]() |
デジタル/IT
戦略策定 | DXにつながるデジタル/IT戦略を策定するため、DXおよびデジタル化の推進に必要となる基盤およびITサービスの活用方針を定義します |
実行課題
実行課題 | DX推進支援メニュー | ||
DX推進組織を立ち上げたいが何から着手すればいいかわからない | ![]() | DX推進組織の 立ち上げ/運営 | お客様のDXを加速するため、DX組織定義に基づき、DX推進組織を立ち上げ、その運営までをトータルで支援します |
施策のあるべき姿が目先の改善になってしまってDXが進まない | ![]() | DX施策企画 | DXをより進めるための有効な施策を生み出すため、DX対象業務およびテーマに関する、あるべき姿の明確化、および実効性のあるプロジェクト化を支援します |
技術者がおらず技術的検討が難しい | ![]() | 技術の目利き | DXプロジェクトの目標を実現するため、適用するデジタル技術の目利きを支援します |
DXに取り組もうというマインドが醸成されていない | ![]() | DX人材育成 (マインド) | DX人財の育成のため、DX人材定義に基づき、育成計画の策定や意識変革のためのワークショップなど育成施策の運営を支援します |
技術的な知識や経験が足りておらず、内製化の生産性が上がらない | ![]() | DX人材育成 (技術) | お客様のDX人財育成のため、トレンドの技術や開発方法論などの勉強会の開催やOJTによる育成施策の運営を支援します |
技術課題
技術課題 | DX推進支援メニュー | ||
属人的な開発になっていて、組織全体の生産性向上が見込めない | ![]() | 開発標準化 | プロジェクト全体の開発品質や生産性向上のため、開発ガイドラインや成果物テンプレートなどの開発標準の策定を支援します |
難易度の高い課題や問題の解決に苦慮している | ![]() | 問題解決 | プロジェクトを円滑に推進するため、発生した課題や問題に対して、過去の知見や高い問題解決力を駆使した対応をスピード感を持って行います |
開発チームや運用チームと技術的な議論ができる人材が不足している | ![]() | SREチームの 立ち上げ/運営 | システム運用の品質向上のため、技術的知見を持ったSREチームを立ち上げ、その運営までをトータルで支援します |
ディレクションサービス例
デジタルテクノロジーディレクターがお客様の案件に合わせて、導入するサービスをコーディネートし、提案を行います。
最適なシステムを企画・立案から実際の導入までの体制を確保して一気通貫でお客様へ価値を提供します。
高SLA | |
---|---|
性能チューニング (まかせいのう®) |
システム非機能品質である性能に着目したアセスメントから運用までの一貫したサービスを提供 詳細 |
導入事例

デジタルテクノロジーディレクター
自らのDXで得たノウハウを地域へ還元~NTT東日本がめざすDXのかたちとは~
DXといってもなにをしたらよいのかわからない。地域の中小企業の多くが直面する課題だ。NTT東日本は、自らの課題であるDXによる業務効率化に取り組み、その成果・ノウハウをそういった地域の顧客に還元しようとしている。同社は地域課題を解決し価値創造をするソーシャルイノベーション企業への…
2023年4月25日

デジタルテクノロジーディレクター
ワンチームで推進する銀行DX。Trust Baseが描く金融の未来とは?
従来の枠組みにとらわれることなくDXを推進するため、三井住友トラスト・ホールディングスのデジタル戦略子会社として2021年4月に設立されたTrust Base株式会社。NTTデータは同社の創業時からパートナーとして支援してきた。…
2023年3月28日

デジタルテクノロジーディレクター
約1.7万人のリクルート社員の「多様性」を支える次世代ICT環境とは
2021年4月に分社化していた国内7社を統合した株式会社リクルート。同社ICT統括室は、多様な働き方を推進するとともに、セキュリティやガバナンスの強化を実現するためのICT環境の構築に取り組んでいる。そのパートナーに選んだのがNTTデータだ。多様な人材が時間や場所にとらわれ…
2022年12月1日

デジタルテクノロジーディレクター
イオン生活圏のかなめ!決済サービスのDXの舞台裏で活躍する人材とは?
イオングループにおける金融領域の事業会社として、国内全域でさまざまな決済サービスを提供するイオンクレジットサービス株式会社(以下ACS)。決済が多様化する環境変化の中、イオングループのシナジーを活かし、顧客のニーズに合わせたサービス創出・強化を目指している。同社は、その取り…
2022年4月28日
関連記事
「デジタルテクノロジーディレクター」は、株式会社NTTデータの登録商標です。